fc2ブログ

部活〓〓

今日からいよいよ新年度ですね〓〓

今年から進級する人や進学する人など様々ですね。

自分は今日から新年度ということで自分たちはインハイ予選のメンバーを決める試合でした。

自分も一年生ではありますが3年の後衛の先輩とペアで試合に出させて貰いました。

今日はそのリーグ戦の反省を書きたいと思います。

みなさまできればアドバイスをください〓

一試合(4ー0)
この試合は比較的に競ることも無くこちらが安定して攻められたことで勝つ事ができたのですが、3G目のサービスで自分たちが3ー0で勝っている時に自分がダブルフォルトをしてしまい流れを切ってしまい追い付かれデュースになって苦しくなってしまいました。けれどレシーブで攻めてボレーを決めることができたのが一つの収穫だと思いました。

二試合目(4ー2)
この試合は試合中の波が激しい試合でした。特に先程の試合では好調だったレシーブゲームを二度も0ー4でとられてしまいました。特に片方のレシーブミスからずるずると崩れてしまう精神的な弱さが課題だと思いました。しかしサービスゲームではペアのサービスが好調だったこともあり、相手のレシーブを完全に封じることができよかったです。

三試合目(3ー4)
チームのエースペアとの試合だったのですが、相手のカットサービスからのダブルフォワードの展開に自分たちがダブル後衛になるのか、ダブルフォワードになるのかの判断が遅れレシーブゲームを全て落としてしまったことが敗因だと思います。サービスゲームは自分のサービスダッシュからのハイボレーが効果的に決まったりしていい流れだったのですが、ファイナルゲームではサービスダッシュしたあとショートクロスにレシーブを打たれ自分がとれずにポイントをとられるなどし、自分が焦り攻めすぎてミスを連発してしまい負けてしまいました。

今日自分で課題だと思った事は
・レシーブの時に明確な狙いがないこと
・ポーチボレーをミスしたあと弱気になり攻められなくなってしまうこと
・リードしたときにしてしまうイージーミス
・自分の後衛がロブで攻められているときに自分がロブを追ってスマッシュをしないため相手に有利な展開になってしまうこと。

この四点だと思いました。特に相手がやりなれないフォーメーションの時の対応がまだまだだと思います。
自分も試合で勝ちたいのでみなさまアドバイスをお願いします〓
スポンサーサイト



部活

今日からいよいよ新年度ですね

今年から進級する人や進学する人など様々ですね。

自分は今日から新年度ということで自分たちはインハイ予選のメンバーを決める試合でした。

自分も一年生ではありますが3年の後衛の先輩とペアで試合に出させて貰いました。

今日はそのリーグ戦の反省を書きたいと思います。

みなさまできればアドバイスをください

一試合(4ー0)
この試合は比較的に競ることも無くこちらが安定して攻められたことで勝つ事ができたのですが、3G目のサービスで自分たちが3ー0で勝っている時に自分がダブルフォルトをしてしまい流れを切ってしまい追い付かれデュースになって苦しくなってしまいました。けれどレシーブで攻めてボレーを決めることができたのが一つの収穫だと思いました。

二試合目(4ー2)
この試合は試合中の波が激しい試合でした。特に先程の試合では好調だったレシーブゲームを二度も0ー4でとられてしまいました。特に片方のレシーブミスからずるずると崩れてしまう精神的な弱さが課題だと思いました。しかしサービスゲームではペアのサービスが好調だったこともあり、相手のレシーブを完全に封じることができよかったです。

三試合目(3ー4)
チームのエースペアとの試合だったのですが、相手のカットサービスからのダブルフォワードの展開に自分たちがダブル後衛になるのか、ダブルフォワードになるのかの判断が遅れレシーブゲームを全て落としてしまったことが敗因だと思います。サービスゲームは自分のサービスダッシュからのハイボレーが効果的に決まったりしていい流れだったのですが、ファイナルゲームではサービスダッシュしたあとショートクロスにレシーブを打たれ自分がとれずにポイントをとられるなどし、自分が焦り攻めすぎてミスを連発してしまい負けてしまいました。

今日自分で課題だと思った事は
・レシーブの時に明確な狙いがないこと
・ポーチボレーをミスしたあと弱気になり攻められなくなってしまうこと
・リードしたときにしてしまうイージーミス
・自分の後衛がロブで攻められているときに自分がロブを追ってスマッシュをしないため相手に有利な展開になってしまうこと。

この四点だと思いました。特に相手がやりなれないフォーメーションの時の対応がまだまだだと思います。
自分も試合で勝ちたいのでみなさまアドバイスをお願いします

部活

今日からいよいよ新年度ですね

今年から進級する人や進学する人など様々ですね。

自分は今日から新年度ということで自分たちはインハイ予選のメンバーを決める試合でした。

自分も一年生ではありますが3年の後衛の先輩とペアで試合に出させて貰いました。

今日はそのリーグ戦の反省を書きたいと思います。

みなさまできればアドバイスをください

一試合(4ー0)
この試合は比較的に競ることも無くこちらが安定して攻められたことで勝つ事ができたのですが、3G目のサービスで自分たちが3ー0で勝っている時に自分がダブルフォルトをしてしまい流れを切ってしまい追い付かれデュースになって苦しくなってしまいました。けれどレシーブで攻めてボレーを決めることができたのが一つの収穫だと思いました。

二試合目(4ー2)
この試合は試合中の波が激しい試合でした。特に先程の試合では好調だったレシーブゲームを二度も0ー4でとられてしまいました。特に片方のレシーブミスからずるずると崩れてしまう精神的な弱さが課題だと思いました。しかしサービスゲームではペアのサービスが好調だったこともあり、相手のレシーブを完全に封じることができよかったです。

三試合目(3ー4)
チームのエースペアとの試合だったのですが、相手のカットサービスからのダブルフォワードの展開に自分たちがダブル後衛になるのか、ダブルフォワードになるのかの判断が遅れレシーブゲームを全て落としてしまったことが敗因だと思います。サービスゲームは自分のサービスダッシュからのハイボレーが効果的に決まったりしていい流れだったのですが、ファイナルゲームではサービスダッシュしたあとショートクロスにレシーブを打たれ自分がとれずにポイントをとられるなどし、自分が焦り攻めすぎてミスを連発してしまい負けてしまいました。

今日自分で課題だと思った事は
・レシーブの時に明確な狙いがないこと
・ポーチボレーをミスしたあと弱気になり攻められなくなってしまうこと
・リードしたときにしてしまうイージーミス
・自分の後衛がロブで攻められているときに自分がロブを追ってスマッシュをしないため相手に有利な展開になってしまうこと。

この四点だと思いました。特に相手がやりなれないフォーメーションの時の対応がまだまだだと思います。
自分も試合で勝ちたいのでみなさまアドバイスをお願いします

no title

今からテニスなう

久しぶりだから打てるか不安

no title

アゼリアカップが終わりましたね

結果はというと東北高校が全試合完封勝利という完全優勝でしたね

今年の東北高校は無敵に近いですね

エースの丸中・鈴木は最近完全なダブルフォワードになりましたがそれでも宮城インドアと東北インドアと連続優勝を飾るというとても完成度の高いものです
またダブルエースのもう一つのエースである船水・九島も船水の高校生離れしたスーパーサービスを武器に広角に打てるストロークでチャンスを作り守備範囲が広い九島がドンドン決めるというパターンで天皇杯でベスト16に残りました
3番手である高橋・工藤もしっかりと高橋がつなぎ工藤が動いて決め国体などでも高田商業の鯨井・植木を撃破するなど大活躍しました

東北高校への対抗馬として期待されるのがインハイ団体優勝の上宮高校ですね
エースの清原・林と北野・樫本の2ペアを中心に自力の高いチームですね
また来年には多分全中優勝の樫本・掃部が入るのでかなりの戦力アップが期待されますね

後は高田商業も自力の高い塩田・廣田と十津川・藤岡が2ペアいるので期待できます

後は2ペア揃っている三重高校が期待できます
橋本・佐々木と萩原・土井はかなりの実力ですし
特に萩原・土井は国際ジュニアで林田・巽を撃破するなど実績も十分で期待大ですね

ではまた?
プロフィール

カミシマ

Author:カミシマ
プロ野球大好き!!
オリと中日を心から応援しています!!

検索フォーム
最新トラックバック
最新コメント
最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード